春からの新講座
バイオグラフーワークのアドバンスコースから帰ってきました。
上の写真は、コースの会場のメルセス修道院の部屋から望む景色と、庭先の雪柳です。
岐阜よりも、あたたかく、桜もほぼ7~8分咲きでした。
今回も本当に学びの多い日々で、毎日が新しい自分との出会いでした。
なんというか…びっくり仰天するような出会いではなく、そこにいたのになぜ気がつかなかったんだろう…いや 気がついていたのにちゃんと見てなかった、軽んじていたし、受け止めるには自分を信じていなかった…
という感じ。
よくわからない表現ですねぇ(*^_^*)でも、そんな風にしか言えないんですが、確実に内的な気付きを得たと思います。
さてさてさて(^^♪
タイトルの、春からの新講座についてですが。
詳細や、ご案内を出す前にご紹介だけになりますが(後日hpでしっかりとご紹介しますね)
「ライアー講座」を再出発させます。
体験講座を設け、初回のみライアーを貸し出しするなどして、よりたくさんの方と楽しめるようにしたいと思います。毎月1回の講座の予定で、次回講座は皆さんの都合と先生の都合にあわせて組みます。
講師は村上智先生(講師紹介はまた改めて)
「バッチフラワー入門コース」「バッチフラワーレベル1講座」
こちらについては、詳しく日ほどお知らせしますが、予定としては5月以降になると思います。
バッチをより身近に、そして自らの癒しや、より深い理解を求める方に対しても対応していきたいと思います。
初心者からプラクティショナーまで…東海地区はバッチ先進地区と自負するBFRP東海と連携して、色んな講座を考えていきたいと思っています。
「ウォルドルフ人形講座」
年に2回のペースでおこなわれているウォルドルフ人形の講座です。
講師はスウェーデンひつじの詩舎の福井光子先生。日にち等決まり次第お知らせいたします。
言うまでもなく、福井先生の確実な指導は1度受けて損はありませんよ~(^_-)-☆
「バイオグラフーワーク 体験講座」
こちらはまだ構想段階。ただ、私としては是非やりたいと考えています。
通常、連続講座として継続的な講座となっていましたが、秋以降の新講座の構想もあり、その前にたくさんの皆さんにバイオグラフィーワークに触れていただきたいと思っています。
私は、すべての人にバイオグラフィーワークは必要だと思っているので、色んな学びをご一緒ししたいと思っています。
未定ですが、講師としては 中村かをるさん 原和子さん 共にすすめて行きたいと思っています(希望(^_-))
年度末 年度始めは、本当に忙しいですよね。
ボヤボヤしていたらあっという間に時が過ぎていってしまいます(*_*)
もちろん、ビーンズの「手作り講座」も続けていきますよ~(^^♪ 小さなお人形や編み物、糸掛けグラフィック 水彩画体験など…皆さんのご希望にこたえながらたくさん楽しんで行きたいと思います。
そして「小さな羊飼い」の活動も続けています。こちらは継続のものですが、秋には小さな展示会もできるといいなぁと思っています。
わくわくしてきました。命の息吹あふれる春の力をかりて色んなスタートができるといいですね。