梅雨明けしましたね。
大きな雷が鳴った日が続き…梅雨明けです。
今朝、日課のワンコとの散歩のとき、ラジオ体操に向かう小学生の子たちが歩いていくのを見て
あぁ、夏休みなのね~
と、改めて思いました。そう言えば昨日も お子さんと一緒に来て下さる方がほとんどでした。
子供のころの夏休みは楽しかったという記憶があります。たくさんたくさん色んな経験が出来るといいですね。
そんな中…いよいよ「愛知子育てフェスタ」が今週末に迫りました。その関係で、今週はお休みが多くなって申し訳ありませんが、本番(?)が素敵なものになるよう頑張りますね(^^ゞ
頑張ります…っていうと無理して頑張っちゃってるっていう雰囲気もありますよねぇ(^_^;)
自分の身の丈ギリギリにチャレンジするところもあるので、もちろん「頑張っちゃってる」ところもありますが、その頑張っちゃってるところが私らしかったり、その向こう側にある達成感や仲間の存在があったりして、そういう良いストレスが私を前に進めているように思います。
その辺のバランスって難しいですよね。
経験してみないと解らないし、しかも人ぞれぞれ違うし、自分だって、その時どきで違う。
でも、今思うとバッチフラワーやバイオグラフィーワークって、本当に自分の一部になるんだなぁと思いました。
そのおおもとにはシュタイナーのアントロポゾフィーが存在する。
自分感情のバランスをとる。自分を多面的に見る…思考・感情・意志…。
子どもも大人も 経験するってすごいですね。
特に子供たちの経験がどんなことでも未来の「糧」となるよう…こう書くと固いかな!!
うーーーーん。
楽しい経験も 失敗も あなた自身になるから。その一部でも 受けとめて 応援したいなって思います。