バイオグラフィーワーク 研修 in 伊豆高原
いきなり…さぁてここはどこでしょう…
今回も夏の研修は桜美林大学の錦秋施設の会議室で行いました。本来ならきれ―――な海が望めるのですが
すごい霧で何が何だかわからない感じになっていました。
今回の研修はシュタイナーの三層構造にスポットを当てて深めていきました。
経済の友愛
法の平等
精神の自由
あらゆる物事についてこの点についてあてはめ考えていきます。
日常の様々なものの中でこの三層構造が、それぞれの意識の濃い薄いはあるにせよ同時進行で存在し得ます。
今回書いた絵は、共同体として「うまくいっていなかった場面」と「うまくいっていた場面」
共同体は様々な形があり、それ自体も生き物のように成長や変化を繰り返していきます。
その場のことだけを見て成功や失敗ということを思うだけではなく、そのことからどんなことを見るか…ということが重要なのだと改めて思いました。
今週はきっとこの気分を、響かせることと思います(^-^)